洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 2013年04月
fc2ブログ

小学生向けのバレエのティアラ

IMG_2241.jpg

こちらジュニア向けの「エトワールティアラCタイプ」です。
最近、この商品・人気上昇中~でーす。
小さいんだけどなかなか素敵ティアラなんですよ。
色違いバージョンも作ろうと思っています。
小学生向け・コンクールデビュー組にどうぞ!!

このティアラのショップの詳細はこちら


それから宮城県のピエ子様からまたまた嬉しいご感想を頂きました。
1か月に1度は買って頂いていて、それもいつも複数点。
冠屋は嬉しすぎて泣いています!!有難うございます。
とてもとても有り難いリピーターさんです。

ご感想はご本人様から許可も頂きましたので「お客様の声コーナー」に掲載させて頂きました。
いつもご協力ありがとうございます(感涙)


「お客様の声コーナー」はこちらからです。

プリエの大切さ

IMG_2247.jpg
写真はワガノワバレエ学校 /プリエをしている女の子

昨日はバレエ歴18年のマダムが来られました。
バレエレッスンで、とにかく左方向へ動けない!というのがお悩み!!

こういう悩みは結構趣味クラスの人では多いのではないかな?
っと思ったので記事にしてみました。


ボディーワークのセッションを始める前に足の裏から頭の方向へ押してみたら、
左足は正常なのに右足がふにゃふにゃふにゃ~っと押した力が分散されてしまう。
つまり右足のプリエの踏み込みが極端に出来ていない事を発見!

で、45分かけて踏み込む感覚を丁寧に丁寧に身体に伝えました。
踏み込む感覚を足の裏・足首がおぼえたら、その床をとらえた力が
足の裏から⇒骨盤⇒背骨⇒頭のてっぺんへと突き抜けるようにします。
この感覚を身体がおぼえたら、魔法がかかったように体はスムースに動けるようになります。

セッション終了後に「プリエしてみて下さい」と言ったら、
「すごーーーい!コルクの床が踏み込みで沈むのが分かりました!」
「こんな鮮明にプリエの感覚がはっきりしたのは初めて~」っと興奮気味!!
これまでバレエの先生から「踏み込んで踏み込んで床をとらえて!」っと
言われてもどうしていいのか分からなかったのだそうです。
感激されていました。

バレエを習う前に社交ダンス歴も長い方だったので、高いヒールで踊る社交ダンスに
慣れていた為、バレエのしっかり床を押すプリエの感覚がつかみにくかったのかもしれません。

しかしボティーワークで右足で床をぐっと踏めるようになったので
左方向への動きも楽になっているはずです。

マダム曰く左側のアレグロなどは右利きに対して逆の動きなので苦手なのだと思っていた。と。
まさか右足が犯人だったとは!!と驚かれていました。

このマダムと同じ悩みを持っている方も、
左方向へ動くアンシェヌマンの時、動き難さにうろたえる前に、
プリエがちゃんと効いているかどうか見直してみて下さい。
きっと動きが変わると思いますよ!!


プリエで床を押す力が無ければどこへも動けないですから
バレエにとってプリエはとても大事ですよね。
基礎の又基礎の大切さをとても感じたボディーワークセッションでした。


エレガント・銀
銀色バージョンやっと出来ました~!!
2点作りたかったのだけど時間が足りず1点です。
明日にはショップにアップの予定です。



bnr024_01.gif

エトワール用/エレガントティアラ

IMG_2216_SP0000.jpgIMG_2239.jpg


今日やっと金色のティアラだけは商品アップできました。

銀色の方はまだサイドモチーフ制作途中です。

金色は2点作り、1点はご新規さんで九州へ

もう1点はリピーターさんで仙台へお嫁入りとなりました。

有難うございます。 嬉しいです。

銀色の方もはやくアップできるように頑張ります!!

が、ちっと時間かかるかもです。



ボディーワークの仕事の方も忙しくなってきたので、

ティアラ作りのスピードが遅れ気味になっています。

しかしリクエスト頂いている分は必ず作ろうと思っていますので、

今しばらくお待ち下さいね。すみませんです。

会員さんの作品・超~かわいすぎ!!Part3

ティアラ会員さんのエチュードさんから
沢山たくさんストラップのプレゼントを頂いてしまいました。
暖かいお心遣いを本当に有難うございました。
とってもかわい過ぎでいつまでも眺めてしまいます。

ストラップ1

(左)ジゼルちゃん。(右)パキータだったかな?
ストラップ2
(左)リーズの結婚。こんな小さいのにちょうちん袖まで付いていてすごいです。

(右)フロリナ王女。ちゃんと袖飾りまで付いています。芸が細かい!!
画像では見えないですが小鳥さんまで付いているんですよ!
なんだか心が温かくなりますね。



hoyayatiara.jpg
こちらは今できたてのほやほやティアラです。

中心部はスワロのラインストンですが、
サイドに先日買ってきたばかりのビーズをたくさん使ってみました。
スワロほどは光らないですが、チェコビーズより光ります。
照明が当たらなくてもキラキラ感はばっちりありますが、
ちょっと控えめな輝き方が私好み!!
中々良いビーズを発見したなぁ~っと満足(嬉)
もっと他の色も買っておけばよかった~。

本体だけでも華やかでちょっとカッコイイ系ティアラになったので、
このままもうShopにアップしようか、サイドのモチーフパーツを追加するか
少し悩んでいます。
というのもサイドモチーフの新デザインが目に浮かんでしまったので・・・・。
枝豆のような図形が!!浮かぶ(笑)

んん・・作りたい!!~。と手が言っています(笑)
でも作っていると商品アップが遅れるし~。。。。。。



bnr024_01.gif

ビーズのお買い物

昨日はボディーワークの出張セッションで梅田まで出たので、帰りにビーズ屋さんに寄って色々買ってきました。
次は何を作ろうかな。。。
わくわくです。

ペイネタのリクエストを複数頂いているのですが、
昨日はうっかりコームを買い忘れてしまいまして・・・・汗
すみません。ペイネタはもう少し先になりそうです。


IMG_2179.jpg


ところで昨日伺ったお宅は50代のマダムとそのお母様とにゃんこちゃんでした。
にゃんこちゃんが「てんかん」を起こしたという事で行ってきました。

ここのお家は4か月前にお父さんを亡くされていて、
その悲しみがおばちゃんの胸にもいっぱい溜まっていて、
お部屋も悲しみのエネルギーだらけになっていました。

こうしたマイナスエネルギーは、赤ちゃんとか小さな子供、ペットに流れやすく
彼らはネガティブなものを引き受けて体調を崩して病気になる事も多々あります。
だから人間どもの日常の心の動きは気を付けないといけないんですよ~。


にゃんこちゃんは元々脳か脊髄か先天的な病気を持っているようだったんですが、
この悲しみのエネルギーは間違いなく受けてしまったみたいで、
ネガティブエネルギーの除去と脳などのヒーリングをやったら、えらい元気になってしまいました。
お部屋の浄化も音叉ヒーリングを使って綺麗にしました。
それでもうちのネコと比べると生命力が弱い感じがするので、ちょっとまだ心配です。
SN3G0048.jpg


おばあちゃんの胸の悲しみも半端でなくて、これも綺麗にしてきました。
セッション前、ご本人は「私にはストレスなんて何もないよ~」って言ってはりましたが、
ご本人も悲しみのネガティブエネルギーが残留してしまっているのには気が付いていませんでした。
そういう事って結構よくあります。

セッションが終わったら腕と胸のぎこちない動きも改善されていて、
「うわぁ~胸が爽やかになった~」「胸のつっかえが無くなった~」
とこれまでの心と身体の重さやが全然違うので驚きと共にとても喜んで頂けました。

こちらのお宅でお土産に頂いた「たねやのどらやき」
たねやファンの私は電車の中ですでによだれが(笑)

IMG_2180.jpg
美味しかったです。ご馳走様でした。

ライモンダのティアラ

IMG_2148_SP0000.jpgIMG_2157_SP0000.jpg

昨日は、ライモンダのティアラを商品アップしてお陰様で早々に売切れました。
いつもいつも本当に有難うございます。(感涙)
当店は本当に良いお客様に恵まれ私は幸せ者です。
感謝の気持ちでいっぱいです。有難うございました。


このティアラ、中学生から大人までちょっとした工夫でサイズ調整ができます。
なので末永く使えますよ。
調整のやり方はご購入下さった方にはプリントでお伝えしますね。

グラズノフの曲って伸び伸びとしていて華やかでとっても美しい曲ですよね~。
私も現役時代はどの曲も好きで全部のVaを踊りたかった位です。
友人の踊りとかライモンダのピチカートはとっても好きでした。


●只今の制作状況
さて、先日の春の嵐はすさまじかったですが、皆さんの地方はどうでしたか?
桜も完全に散ってしまいましたね。(涙)

段々暖かくなってくると、
本業のボディーワークの個人セッション予約がど~っと増えてくるんですね。
(真夏は暑過ぎて減ります(笑)

その関係でティアラ制作も今、ちょっとスピードダウンしてきてます。
でもリクエストも頂いているので、なんとか商品アップは途切れないように、ハイ頑張ります。

*春デビュー予定だったストラップとバレエ小物は少し延期です。

しかしやっぱり新作を作っている時って楽しいです~



bnr024_01.gif


ペイネタ大好評!

IMG_2033.jpgIMG_2025.jpg 

新発売のペイネタ!!
お嫁入りした先でとても皆さんにご好評頂きました。有難うございます。
お客様の感想はこちらから。

10年前に初めて作った時は愚作でこの分野は無理だとあきらめたのですが、
今回は型崩れしない強度の改良を重ねに重ね出来上がった自信作です。

とても嬉しい評価も頂き、苦労しただけに嬉しさ倍増でした。
今後も新しいペイネタも作って行きたいと思います。


◆本場スペインでは◆
さて、このペイネタはバレエでは当然スペイン系の役柄で使われるものですが、
特にドン・キ・ホーテの有名なパ・ドゥ・ドゥは、キトリとバジルの結婚式の場で
踊らるのは皆さんもご存じだと思います。。
なのでキトリにとっては、このペイネタは私達の一般に言うところの
「ウエディングティアラ」なのです。


そこで、スペインの古い結婚式を調べてみました。
ペイネタにも色々あるんですが結婚式用ペイネタはパール貝で作るんだそうです(驚)
フラメンコ用でも上等なペイネタは人工貝で作られているものがありました。
それでペイネタというのはあの独特のカーブしていたんですね(なるほど~)


田舎の古い伝統では母親が自分が嫁入りした時に自分の母から受け継いだ宝石を
このペイネタやブレスレットに細工して娘の花嫁を送り出す風習もあるのだとか。
どこの国も母の愛は深し!(涙)


で、
パール貝で花嫁のペイネタを作るという事は、
キトリの結婚式もロシア系バレエ団のドン・キ・ホーテの様に
チュチュもペイネタも「白色」なのが、より本場のスペイン式結婚式に近いって事だったんだな~。
と分かり勉強になりました。
私は赤チュチュキトリの方が好きなんですが。。。


IMG_2066.jpg

白いペイネタまだ残ってるよ~!!
結婚式にふさわしく豪華です。


bnr024_01.gif

嬉しい!何故か疲れない!!

IMG_2101 - コピーIMG_2121 - コピー
上は、今週アップした4月の新商品ティアラ(限定品)です。

これまではティアラを作ると結構背中がバリバリして「疲れた~っっっっ」
というのがあったのですが、
「あれ?疲れてないな~」
むしろ何だか爽やか!!という日が不思議に続いています。


ティアラ作成は週に1回で、アシスタントさんがアルバイトに入ってくれたことも大きいとは思うんですが、
心当たりにある事は、「自分ヒーリング」です。
脳のストレスを取る事と、潜在意識にある感情ブロックをクリーニングする事を毎日やっています。
すごく気持ちが良いいのでハマってしまいました(笑)


改めて脳のストレスの悪影響って大きいんだ!!と実感しました。
疲れない事の他に、仕事のスピードが手早くなりました。
それからビーズを触るとアイデアが溢れ出してきて止まりません。
これも脳なんでしょうかね~!!不思議です。



最近、ストレスでお悩みの方ありましたら、遠隔ヒーリングいたします。
ティアラ会員さんはもちろん初回は無料です。
あっそれから、これまで舞台で失敗のトラウマがよぎって、またも失敗してしまう人!!
こんな人もトラウマ消去できますよ!!
ヒーリング用のH.Pからご相談ください。
遠隔ヒーリングはどこでも届きます。


あれれ、ヒーリングの宣伝になっちゃった。
でも、お役に立てれたら嬉しいです。



ティアラ通信講座とティアラの学校

img288.jpg


お問合せもあり、私もずっと心に引っかかっていた事なので、今日は「通信講座」の話題で行きます!

ティアラ通信講座は昨年・秋に終了いたしましたが、
実のところ講座に執着心が残っていてなかなか「通信講座」のカテゴリー欄をショップから削除出来ずにいました。



終了の理由は、お知らせしたように生業が忙しくなってしまったからですが、
もう1つその奥の大きな理由に「ビーズの廃盤」があります。(泣)
これに心がポッキリ折れてしまいました。


約3年間で8種類のビーズの廃盤があり廃盤の代わりになるビーズが見つかる時もありますが、
見つからない場合は、テキストを大幅変更しなければならず、
特にベースビーズで使っていたビーズの廃盤はイタ過ぎました。


痛い打撃を初めに受けたのが「上級クラス」で、
これは教材ティアラそのものを変えなければいけない事態に!!
更に「初級A-1クラス」も「A-2クラス」もビーズのカラーを変更しテキストを作り直し!!
しかし「初級Bクラス」も「初級Cクラス」も「中級」までも廃盤ビーズがあり、
もう無理だ!!
っという事で撃沈してしまったんです。
本業の仕事が忙しくなければ、コツコツ手直しもするつもりだったんですが。。。



でも今思うとやはり通信講座を継続して行くのは、廃盤ビーズが無くならない限り
無理な事だったんだと感じます。
しかし初級の基本編だけでも残しておきたい気持ちがずっとありました。



そんな中、今朝ある一つの方法が布団の中でひらめきました。
これまでのような進級して行くシステム作りは出来ませんが、
基礎クラスの「ネット講座」だけの展開ならテキストの印刷物も没にならないし
なんとか出来そう~!!っと思います。

とはいってもまだまだ高いハードルもあるので色々解決しなくてはいけませんが、
前向きに考えて行こうと思っています。


今日はエイプリル・フールですね。
「な~んてこの話冗談だよ~」
てな事にならない様にがんばります(笑)




bnr024_01.gif



プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富