洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 2013年04月06日
fc2ブログ

ペイネタ大好評!

IMG_2033.jpgIMG_2025.jpg 

新発売のペイネタ!!
お嫁入りした先でとても皆さんにご好評頂きました。有難うございます。
お客様の感想はこちらから。

10年前に初めて作った時は愚作でこの分野は無理だとあきらめたのですが、
今回は型崩れしない強度の改良を重ねに重ね出来上がった自信作です。

とても嬉しい評価も頂き、苦労しただけに嬉しさ倍増でした。
今後も新しいペイネタも作って行きたいと思います。


◆本場スペインでは◆
さて、このペイネタはバレエでは当然スペイン系の役柄で使われるものですが、
特にドン・キ・ホーテの有名なパ・ドゥ・ドゥは、キトリとバジルの結婚式の場で
踊らるのは皆さんもご存じだと思います。。
なのでキトリにとっては、このペイネタは私達の一般に言うところの
「ウエディングティアラ」なのです。


そこで、スペインの古い結婚式を調べてみました。
ペイネタにも色々あるんですが結婚式用ペイネタはパール貝で作るんだそうです(驚)
フラメンコ用でも上等なペイネタは人工貝で作られているものがありました。
それでペイネタというのはあの独特のカーブしていたんですね(なるほど~)


田舎の古い伝統では母親が自分が嫁入りした時に自分の母から受け継いだ宝石を
このペイネタやブレスレットに細工して娘の花嫁を送り出す風習もあるのだとか。
どこの国も母の愛は深し!(涙)


で、
パール貝で花嫁のペイネタを作るという事は、
キトリの結婚式もロシア系バレエ団のドン・キ・ホーテの様に
チュチュもペイネタも「白色」なのが、より本場のスペイン式結婚式に近いって事だったんだな~。
と分かり勉強になりました。
私は赤チュチュキトリの方が好きなんですが。。。


IMG_2066.jpg

白いペイネタまだ残ってるよ~!!
結婚式にふさわしく豪華です。


bnr024_01.gif
プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富