洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 2013年05月
fc2ブログ

オーダーが続いてます。

今週もオーダーが続いておりまして、かなり忙しい1週間でした。

なので新作ティアラは・・・作れませんでした。

1本は作ったのがありますが、サイドモチーフも作りたいのでやりかけのまま。

6月の第1週目までにはアップできそうです。



そのオーダーティアラですが、いよいよ私の一番お気に入りの

「エトワール・ゴールド」もあと1本で終了です。



それからティアラの学校の教材ビーズを今日発送いたしました。

会員様宅へは、明日か明後日には届きますので宜しくお願いします。

おめでとうございます!!

IMG_2419.jpg
エトワール・ゴールドのティアラ



今週は画像のオーダーティアラの制作と「ティアラの学校」の教材準備で

新作ティアラはなしです。



このエトワール・ゴールドのティアラは私自身とっても気に入りです。

ご注文も多かったのですが、「変形スワロフスキー」がそろそろ無くなりそうです。


あと2本分は作れます。

来週か来月かにシルバーバージョを1本作る予定です。



こちらの画像のティアラのお届け先は

世界トップ5の内の1つのバレエ学校に留学されているお嬢様です。

留学中にティアラ通信講座の全クラス受講して下さいました。

とても勉強熱心な方です。

そして、この夏無事にバレエ学校を卒業されるそうです。

これまた州立の大きな劇場のバレエ団に入団・就職決定されました。

おめでとうございます。



素晴らしいですね~。

陰で支えてこられたご両親・日本の先生方の喜びもとてつもなく大きかったことでしょう。

なんだか私にも伝染してしまったようで

我が事のように嬉しかったです。



これからの益々のご活躍をお祈りしています。









ティアラには才能を引き出す魔法の力があります。

124_2470.jpg
2006年の作品

美しいティアラには「魔法の力」があります。

ダンサーの隠れた潜在能力を引き出す魔法の力です。


もう皆さん感じていらっしゃることですが、ティアラを頭に乗せると

身体中で喜びを感じてしまいますよね。

不思議にその役になってしまいますよね。

そういう強力な魔法の力ですが、それだけではありません。



どこかのブログに針金にアルミホイルを巻きつけた間に合わせティアラでいいねん。

という方がいらっしゃいました・・・・驚愕!

その人がそれでいいのなら良いのだと思いますが・・・。それにしても・・・





バレエと云うのは高貴なオーラを発しながら踊る特殊な世界です。

そういう高貴なエレガンスさを引き出すのが上手な先生もいらっしゃると思いますが、

どちらかといえば、お教室では個人任せにしている傾向だと思います。


私自身、そのような高貴なオーラを放つように指導してくれた先生との出会いはありませんでした。

口ではもっと「上品に!」とかいう指導はあっても、

身体がそのように変化してしまう指導が出来た先生との出会いはありませんでした。

また、美しいダンサーや先生方・先輩に憧れる事はあっても、

そのエレガンスさが直接自分に乗移る事はありませんでした。


でもティアラを載せた時、

その瞬間に身体中で「エレガンス」を感じる事が出来るんです。

瞬間に全てが分かるんです。

私の中の潜在能力の中で眠っていた才能が一気に外に出てきた瞬間でした。

その衝撃の変化を身体中で感じていました。

一変に部屋中が私の感じる幸せなオーラでいっぱいになりました。




皆さんもティアラを頭に乗せると嬉しくなってしまいますよね。

喜びをいっぱい感じてしまいますよね。

そういう時は、自分の中の宝物が出てきている時です。

身体中でよーくそれを感じ取って下さい。



美しいティアラを着けるという事は大変重要です。

アルミホイルティアラでは多分その魔法は起こらないと思います。

魔法は使うべきです。



教室では得られない才能を伸ばします。


わたくし冠屋も魔法のティアラをどんどん作って皆様の元にお届けします。






ティアラの学校 6/3スタートです。

IMG_2401.jpg 


受付開始しました。

皆さんにティアラ作りの楽しさを是非経験して頂きたいと思います。

しかし、内容は濃いですよ~。


ティアラ通信講座の時もかなり本気度の方ばかりでした。

超・有名バレエ団の衣装部の方

ヨーロッパやアメリカの劇場で踊っているプロダンサーの方達、

世界3大バレエ学校の1つに留学中の生徒さん

某・有名な大手のレンタルバレエ衣装店さんなど等

プロ中のプロの方達に多く受講して頂いてきましたので、

光栄であり、尚且つ生半可な内容ではこの講座は進められない!!

と当時はかなりの気合が入りました。



その通信講座の方は、昨年終了させて頂きましたが、

今回スタートの「ティアラの学校」は初級レベルだけですので、

一般の先生方・ご父兄が対象です。


でも、内容は、通信講座の時の物を使っています。

制作するティアラの教材だけは、前回より優しいレベルに変更しました。

初級の3クラスを受講して頂くと、

美しい素敵なコンクール用のティアラも作れるようなシステムです。




開催は年に2回位の予定です。

これは本業の都合で申し訳ないですが沢山開講はできません。ご了承下さい。

なので是非、この機会にチャレンジしてみて下さいね。

お申込みはこちらから  ティアラの学校/初級1・基礎編1


bnr024_01.gif"

スワロフスキーと「ティアラの学校」のお知らせ

IMG_2400.jpg


前回の記事にも書きましたが、スワロフスキーって本当に素敵ですよね。

この魅力を最大限に生かす事の出来るティアラに仕上がれば
万々歳なのですが、ちょっと下手をするとその魅力をかえって殺してしまいます。
キラキラして綺麗なんだけど、イマイチ何が表現したいのか分からないティアラ!、
と、悲しい結果に・・・。

この魅力あるスワロフスキービーズのせいで、
ティアラ作りの一番大事なところをかえって見失ってしまう罠もあります。


どうすれば、魅力的なティアラに仕上がるのか!
その辺の詳しい事は、6月から始める「ティアラの学校」の授業に盛り込みますが、
ちょこっと公開すると、ビーズ一つ一つにもちゃーーんと役割分担があるんですね。
スワロフスキーにはそれにふさわしい役割の仕事があり、
メタリックビーズにはそれにふさわしい役割があります。
そのビーズの役目をきちんと分かってあげる事。
これもとても大切な事だと思うんですね。

6/3よりティアラの学校・初級1スタートします。
詳細はもう少しお待ち下さい。
あとは写真を撮るだけなんですが、1つLtピンクのティアラが行方不明で・・・汗

「ティアラ通信講座」の時ほどハイレベルなティアラにまでは教材にできませんが、
基本をしっかりと何度も練習する基礎力重視の授業にしています。


多々お問い合わせ頂きながら、なかなか準備が進まず申し訳ありませんでした。
詳細と・お申し込みは明日か明後日頃には公開できると思います。

ティアラ作りの難しさ

ティアラ作りは本当に楽しいですが、難しさの壁にもよくぶち当たります。
ちょっとしたビーズの違いでつまらないティアラにもなるし、
家宝にしたいようなティアラになったり・・・。


どこが難しいんだろう~って改めて考えてみると、
たかがのビーズで、ジュエリーに観えるようにまで品格を上げて作り上げていく事。
ティアラという形にする事で、もっと高い次元の物に変容させる。
これが大変です。

料理に例えれば「もやし」で高級料理を作らなければいけないような・・・
そんな感じかな。
んん。
ちょっとそれは言い過ぎですかね!(笑)
でもそういう事です。


一方、スワロフスキーの登場のお陰でずいぶん助けられてはいるものの、
やりすぎると成金ティアラ?みたいにギラギラしてかえって品が無くなるし、
ちょっとしたバランスが微妙でホント難しいです。



私が今思う事は、
スワロフスキーをあまり使わなくても高級感のあるティアラを作れるようになる事が
本物の職人技・匠なんだろうな~なんて思います。
そうなりたいです。


と、偉そうな自論を述べたくせに、
スワロフスキーいっぱいの黒鳥オディールとシンデレラでーーーす。
出来上がりました。


IMG_2375.jpg IMG_2363.jpg

黒鳥は迫力ティアラになりました。カッコイイ~です。
頭に乗せると高慢なオディールの性格が乗り移った様になります(笑)ホント。


シンデレラのテーマは「純粋さと・清らかさ透明感」でした。

色々なキャラをティアラで表現する!!
やっぱりティアラ作りは難しいけど楽しいです。

シンデレラのティアラ

IMG_2353.jpg

只今シンデレラのティアラが仕上がっておりまーす。
ちらっと画像にも写っていますが、サイドモチーフに新しいビーズを取り入れてみました。
黒髪にこのシルバーのサイドモチーフがとってもとっても素敵に映えるんです。

もう1本今格闘中で2本目が仕上がったらショップにアップしようと思っています。


さて、バレエ小物の販売予告をしていたのですが、
お陰様でティアラがよく売れて行くので、新商品を作るのに
助手の方に手伝ってもらっても精いっぱいになってきました。
という訳で、嬉しい限りなのですが、「バレエ小物」は少し先に延長になります。

いつも買って下さる皆様!!本当に皆様有難うございます。
また是非ともティアラのご感想もお聞かせくださいね。

「うそ」

51OptqN2v5L__SX230_.jpg
この本、面白いです。
煩悩リセット稽古帳/小池龍之介 著


冠屋は無信仰ですが、お釈迦さんは大好きでよく関連の本を読みます。
どうして嘘をついてはいけないのか、お釈迦さんの教えを分かりやすく
現代風に解説してあって 「なるほど~」と、うなりました。


「嘘も方便」だし私も時々ウソを言ってしまいますが、
自分の脳はそう自分の都合よく処理・判断しないそうです。
うそと実際の現実と違っているという事で脳のハードディスクにノイズが生じるんだそうです。

がーーーーーーん!!

ウソが多い人はそうやって脳にノイズがいつもいつも発生していき、
それが溜りに溜まって年を取った時にボケてしまう病気にも繋がるので、
道徳的にウソを言ってはいけません。
ではなくうそを言うと、「結局自分の首を絞める」って事なのだそうです。

ウソを言う事は自分の脳を壊している事だったんですね~。
いや~っっっ冷や汗・冷や汗です(笑)
もうこれから嘘はつかないでおこう~!!




最近、エネルギーワークの仕事の関連でふとしたことから、
ウェブショップやブログなども、ウソを書いている記事は何となく変な波動なので分かる時があります。
波動がすっと整った感じではなく、もさもさごやごやした感じです。


でも、話は戻って・・
人を傷つけない為の「優しい嘘」っていうのはどうなるんでしょうね。
難しい~ですね。


小学生用のティアラ 新作&改良編

IMG_2299.jpg
小学生用のエトワールティアラを少し改良してバージョンアップさせました。
改良したのは、フロントモチーフを中心部だけでなくて端っこまで付けました。
お値段もそれに伴いましてアップさせて頂きました。


IMG_2327.jpg 
上の色違いで、ゴールドパール。
大人っぽくなってしまったですね。
小ぶりティアラがお好きな方なら、大人の方も使えますよ。


IMG_2314.jpg
こちらは、更にセンターの高さを低くして小学生用のエトワールに作ってみました。



ラインストンを使わずにより素敵に見せる(魅せる)というのは、
本当に腕の見せ所なので3本とも作り方はやや難しかったです。
通信講座で言ったら中級レベル位です。
特に一番下のティアラはスワロフスキービーズが割れない様にスリル満点でした(笑)
プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富