2013.09.30(Mon)
バレエティアラの作り方②の今日のお題は
「これをやってはNGティアラだよ!!」です。
NGティアラにも色々あるのですが、
そのNGティアラの1つにスワロフスキーの使い過ぎ!があります。
【過ぎたるは猶及ばざるが如し】ということわざがある通り、
やり過ぎると害になります。
NGの基準としては、ティアラが派手に光り過ぎる為、
ついつい頭に目線が行ってしまうレベルです。
そうなると客席の目線はダンサーの踊りそのものに行かないので、
本末転倒なことになってしまうんです。
コンクール会場で時々ビックリする程に輝くティアラを見かけることがあります。
ピカピカピカピカッ
ピカピカピカピカッ
ピカピカピカピカッ
ピカピカピカピカッ
ピカピカピカピカッ
ピカピカピカピカッ
異常な光り方です。
客席では、「観音様ティアラ」とか「菩薩様ご降臨」なんて囁かれてます。
気を付けましょう。
仙台の会員さんからこの「観音様のティアラ」のことは聞いていたのですが、
大阪のコンクールでも有りました。
多分、全国的にもあるんだと思います。
ダンサーのご本人はちっとも悪くないのにあれは相当可愛そうです。
でも、作り手さんはスワロフスキーがあまりに綺麗なので、
ついついいっぱいスワロを使っちゃったんでしょうね。
気持ちは分からなくはないですが、
でも全体のバランスが大事ですからね。
「観音様ティアラ」は客席から見た感じなので正確な数は分かりませんが、
おそらく小粒のスワロが100個位はちりばめられていた感じのような光り方でした。
*ちなみにスワロフスキーにも強烈な光り方をするものと、
柔らかい光を放つものとあります。
小学生ならスワロフスキーは大きめのスワロで2個~6個位で十分です。
スワロフスキーの使い過ぎは気を付けて下さいね。
それと共にダンサーの年齢・実力も考えてデザインしましょう。
特にジュニアの方についてはこの点に気を付けて頂きたいのです。
当店では、ジュニアさんといってもコンクールに
上位入賞してくるほどの中学生以上の人は、
セミプロぐらいの衣装やティアラを付けても大丈夫だと思っているのですが、
まだ自分の踊りが確立していない成長過程の途中にいるジュニアさんは
あまり豪華なものを付けるとかえって印象が悪くなる事もあります。
この年齢はこの年齢ならではの美しさと可愛らしさがあります。
プロとはまた違った「まだ未完の美しさ」です。
その美しさの足を引っ張らないようにしましょう。
次回のお題は「これをやってはNGティアラだよPart2」の予定です。
今日のNGティアラとは違うものを紹介します。
前回の記事⇒ バレエティアラの作り方①「ティアラの種類」
「これをやってはNGティアラだよ!!」です。
NGティアラにも色々あるのですが、
そのNGティアラの1つにスワロフスキーの使い過ぎ!があります。
【過ぎたるは猶及ばざるが如し】ということわざがある通り、
やり過ぎると害になります。
NGの基準としては、ティアラが派手に光り過ぎる為、
ついつい頭に目線が行ってしまうレベルです。
そうなると客席の目線はダンサーの踊りそのものに行かないので、
本末転倒なことになってしまうんです。
コンクール会場で時々ビックリする程に輝くティアラを見かけることがあります。
ピカピカピカピカッ


ピカピカピカピカッ


ピカピカピカピカッ


異常な光り方です。
客席では、「観音様ティアラ」とか「菩薩様ご降臨」なんて囁かれてます。
気を付けましょう。
仙台の会員さんからこの「観音様のティアラ」のことは聞いていたのですが、
大阪のコンクールでも有りました。
多分、全国的にもあるんだと思います。
ダンサーのご本人はちっとも悪くないのにあれは相当可愛そうです。
でも、作り手さんはスワロフスキーがあまりに綺麗なので、
ついついいっぱいスワロを使っちゃったんでしょうね。
気持ちは分からなくはないですが、
でも全体のバランスが大事ですからね。
「観音様ティアラ」は客席から見た感じなので正確な数は分かりませんが、
おそらく小粒のスワロが100個位はちりばめられていた感じのような光り方でした。
*ちなみにスワロフスキーにも強烈な光り方をするものと、
柔らかい光を放つものとあります。
小学生ならスワロフスキーは大きめのスワロで2個~6個位で十分です。
スワロフスキーの使い過ぎは気を付けて下さいね。
それと共にダンサーの年齢・実力も考えてデザインしましょう。
特にジュニアの方についてはこの点に気を付けて頂きたいのです。
当店では、ジュニアさんといってもコンクールに
上位入賞してくるほどの中学生以上の人は、
セミプロぐらいの衣装やティアラを付けても大丈夫だと思っているのですが、
まだ自分の踊りが確立していない成長過程の途中にいるジュニアさんは
あまり豪華なものを付けるとかえって印象が悪くなる事もあります。
この年齢はこの年齢ならではの美しさと可愛らしさがあります。
プロとはまた違った「まだ未完の美しさ」です。
その美しさの足を引っ張らないようにしましょう。
次回のお題は「これをやってはNGティアラだよPart2」の予定です。
今日のNGティアラとは違うものを紹介します。
前回の記事⇒ バレエティアラの作り方①「ティアラの種類」