2014.11.02(Sun)
世の中の色んな資格をリサーチしてみると、
なかなか厳しい内容の資格から下はチープなものまで様々ありますよね。
チープな資格提供する会社・サイトにはある共通するものがありました。
それはどの会社も
すぐにベネフィットを打ち出している事でした。
「作っただけで資格取得」とか
更に
「すぐにお店が出せますよ!」
「〇〇に出展できます」とか云う類のものです。
誰でもすぐ合格できるレベルの資格であるならば、
それだけその価値は低いって事を表しています。
まさかそれでプロデビューする方もおかしいと思うんですが、
ネットが手軽なせいかプロデビューしちゃう人も居ます。(痛)
あるバレエ関係のそういう人のブログを見てたんですが、
すぐに壁にぶち当たってました。
それも手痛い致命的な失敗をやっています。
それなりの下積み修行をしておけば
見えてくるべき視線というのがあるんですが、
安易に資格を取得したがため、そういう眼が育てられていませんでした。
初めはものすごい勢いでブログを更新されていましたが、
そのうち更新回数はめっきり減り
お店も貧相なまま放置。
これでは壁をぶち抜くのは来世になりそうです。
そういう様子を見ていると、資格提供者になる私は重い責任を感じます。
チャレンジすれば誰もが合格~!
なんていうチープな資格にしてはいけないのです。
誰にも出来ない事が出来るようになるからこそ輝く価値がありそれがプロというもの。

その能力は称賛され、ノウハウを人に指導する事で仕事となります。
そういう人は多くの人から必要とされる人です。
そういう人をお育てしたいです。
人をお育てするという事は、
ある時は嫌われても仕方がない位厳しさで生徒さんと向かい合わないといけない事だってあります。
(バレエの先生も同じだと思います・・・・(笑))
それを安易にプロになれますよ!・出店できますよ。
それは生徒さんの人生を考えていないのが見え見えではありませんか!
自社が儲かる事しか頭にないようです。
反対に言えば「人を育てるノウハウが無い」ので「美味しい話」を提示するしか手段がない。
っとも言えますが・・・・。
そしてチープな合格者を生み出してしまう。
悲しい現実です。
私は「ティアラ」も「資格取得コース」も「価値ある美しい仕事」にしたいです。
それは私に課せられた責任でもあります。
2014年度の資格取得コースの受付はまもなくご案内いたします。
もう少しお待ち下さい。
