僭越ながら会員さんやお客様から
「洋舞冠屋さんのようにティアラでショップがしたい!」
と、時々ご相談を頂きます。
いやはや~すごーく嬉しい一方、
ご本人さんの夢を壊すような回答にもなりかねないので
どう回答しようかいつも悩みます。
資格取得コースを作ってからはこの相談メールも増えました。
「はい!どーぞ一緒に頑張りましょうね~!!」
っと言いたいですが、
実はネットショップも参入者が多くなりとても難しい時代になってしまいました。
立ち上げるのは誰でもいとも簡単にできるのですが、
いざネットショップを立ち上げてもそう簡単には売れないんです。
ほとんどの95%の人は皆、初めの壁すら突破できなくて放置してしまいます。
ここの突破は難しいです。
どう突破するかは当店のティアラ講師さん達にはお伝えします。
が、このブログではごめんなさい。
その上、バレエのティアラ自体ももともと非常に売りにくい商品です。
「コンクールがあるからさぞ売れるだろう~」と思っている人は多く居らっしゃると思いますが、実はそうではないんです。
まず、先生が自由に買わせてくれないスクールがほとんどですから、
それは勘違いであり誤解です。
だからネットショップを立ち上げてもニーズすらありません。
ずーーっと売れないままになります。
特にネットにはバレエ業界人ではなく、
ご父兄で衣装屋さんやバレエショップをする人が
一気に増えましたがやはり素人目線なのか
業界の事が分かっていないので、ほとんどの人がこけています。
バレエの業界の裏も非常に読みにくい世界で、
バレエの先生・もしくは大きなカンパニーに所属しないと
ご父兄レベルではこの妙なニュアンスは読み取れないと思います。
中には売れている振りを必死で取り繕っている人もいますが、
やっぱりそういう嘘は見えてしまいますね。
お客さんも見破っていると思います。
ちょっとくらいは売れるかもしれませんが、厳しい現実なようです。
それと実店舗型なら家賃を払わないといけないので、売り上げが苦しければ、
店を閉じてしまいますが、
ウェブショップはさほど経費が掛からないので、皆ショップを閉じず放置します。
そういう売れないティアラショップがこれからどんどん増えて行くと予想されます。
そしてそれを見た後発組の人が
「ティアラショップってこんなに数が多いからティアラって売れるんだ」っと勘違いして
またショップを立ち上げる。
そういう悲しい連鎖がこれから起こってくるかもしれません。
こういう事情もあって、ウエストビラージュでは資格取得コースの合格は
やや厳しい採点にしています。
軽々と美味しい認定証を渡してしまっては、ご本人があとあと苦しみます。
ティアラを作っただけで合格するゴミの様な合格認定証はハッキリ言って悪徳商法だと思います。
当店の資格取得コースも合格したらビジネスは未来安泰だとはとても断言できません。
またティアラが作れる事とビジネスは別物です。
簡単に仕事が出来ると思って安易にこの世界に入って来る人は
これから多くなるかもしれませんが、
ビジネスはそんなに簡単ではないです。
皆様から頂くメールを読むと、冠屋はさぞ裕福に楽しく暮らしているように
見えているのかな??っと思うようなメールを頂きますが、
いえいえ、毎日結構大変なんですよ(笑)
だって、命の次に大切な人様のお金を頂くわけですからビジネスは厳しい世界です。
もちろんティアラの仕事が絶望的な訳ではなく、ちゃんと売れる方法も沢山あります。
やはりコツがあります。
ただ、ネットショップを作った位でホイホイ上手く行くと思っている方が案外多いです。
相談メールもほとんどが皆簡単なんだと思っている方が多いように感じます。
それはそれはとんでもない勘違いである事を知って下さい。
ネットは先発組は強いんです。
後発組さんはここをひっくり返すのに先発組より10倍は大変です。
これはインターネットの仕組みがそうなっているからです。
グーグルが何か革命的改革でもしない限りこの法則は変わりません。
なのでティアラのプロになるにはプロのバレリーナになるのと同じくらい難しくなってしまいました。
プロになりたい方はそれ位の覚悟で挑戦して下さい。
それ相応の熱い情熱が無いとこれは越えられないと思います。
そういう方には、冠屋も全力でお手伝いさせて頂きたいと思っています。
1人で悩んでいたらこの壁は10倍どころではなく50倍位になるでしょう。
これからはショップを立ち上げたもののネット難民が増えて行くと思います。
衣装屋さんやバレエショップを見ていると難民ショップがいっぱいです。
ティアラも同じような運命をたどると思います。
無駄な悩みにに陥らないようにはお手伝いできると思います。
一緒に頑張りましょう。
