洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 2015年06月
fc2ブログ

更新のお知らせ

ELL89_garasunosizuku21-thumb-1000xauto-16850.jpg

ティアラ講師さん専用ブログと
初級アドバイスコースのブログ、本日更新しました。

よろしくお願いします。

129_2920.jpg

スミマセン!!(赤面)

お恥ずかしい記事が間違ってこちらに出てしまいました。(滝汗)
姉と2人だけでやり取りしているブログなんですが・・・・
何故かティアラのブログの方に間違って出てしまいました。
何故なんだろ??FC2さんよしっかりしていただきたい。

家族の愚痴なので・・・お恥ずかしい限りです。
コメント沢山くださっていたのにすみません。
お返事できなくて、スミマセン。

我が家は高齢の母の新興宗教がらみの問題でなにかとオカルトちっくな問題が勃発していまして・・・・(苦笑)
早くこの問題をかたずけるべき一大決心をしたところです。

笑ってスルーして下さいね。
スミマセン。
ご心配お掛けしてしまってすみません。
大丈夫です。
有難うございました。


オーダーティアラの状況

IMG_6609.jpg 
4月5月にお申し込みの会員さんのティアラがやっとやっと制作に入ります。
スミマセン。長々とお待ちいただいて・・・・・。

左画像はジュニアさんのフロリナ
右画像はプロの方のフロリナの額飾りです。

ここ最近の8月までのコンクールのお申し込み分は間に合わないので
不本意ながらお断りになってしまっています。
ホントにホントに申し訳ありません。
残念で仕方ありません。

ウエストビラージュのティアラ講師さん達が誕生しましたので、
後も少しトレーニングの課題が済んだら、講師さんたちも凄腕の講師も数人いますので、
(洋舞冠屋より凄腕の人もいます!!)
このようなお断りしないといけない事態を回避できると思います。
来年にはこの体制が整うように致します。
今後ともよろしくお願い申し上げます。






129_2920.jpg

またまた廃盤?? 

IMG_6601.jpg
カプリブルーのスワロフスキー。
ティアラの学校の教材でグロス注文程ではないけれど180個はいるので
某・ビーズ屋さんに電話したら、
「カリブブルーは生産中止になりました。」っとのこと。

またかぁ~です。

そしてこの店長さんは何度も「カリブブルー」を連発。
「あれれ?カプリブルーだと思っていた」私が間違っていたんだ!
と、とっさに思ってしまいましたが、
スワロの色見本表を見てもビーズ屋さんも皆、「カプリブルー」で表示されています。

「カプリ」と「カリブ」

この店長さんお勤めのお店も「カプリブルー」表示です。
おいおい大丈夫かい?この店長さんは!!
しかしカリブブルーの方がイメージにドンビシャかもしれませんね。(笑)

まー、それより廃盤が痛いですねー。
サファイヤに変えても全然大丈夫なのですが、
この色も素敵だったのになーー。残念です。


129_2920.jpg

ティアラ倶楽部6月号-オデットのティアラキット発送完了

IMG_6593.jpg
先ほど、郵便局に出してきました。
受け取りよろしくお願いします。
レターパックの番号はメールでお知らせいたしました。


IMG_6596.jpg
ネット講座は6/29(月)からです。
お楽しみに~♪




さてさて有難いことにオーダーティアラもびっしり予約が埋まっています。
受付けは締め切っているのですが、入ってきちゃいます。
ご希望の日程で出来る限りお届けするつもりですが、中には厳しい方もありまして・・・・・。
申し訳ありません。
何とかしたいんですが・・・・うーーーーーーーーん。
またご連絡いたします。






129_2920.jpg

31292160_480x481.jpg

ビーズの入荷

IMG_6526.jpg
バイオレットはティアラ倶楽部のオーロラ姫ティアラで使うスワロフスキーです。
グロス注文なので360個もあります。
前回、石だけ届いて忘れられていた金具も無事届けてもらえました。
こちらも同じくティアラ倶楽部の海賊のティアラで使います。




IMG_6527.jpg
さて、こちらはアロマ水です。
まだ飲んでいません。
って・・・・にゃんこ用に買ったのですが。

私のブログを読んでくれたご近所の尊敬するセラピストさんが、
重症の腎疾患のにゃんこも元気になったらしいのでと、教えてくれました。

もろ、怪しそうなマルチ商法の販売の仕方なので
うげーーっとなったんだけど、
そのセラピストさんは本物中の本物の凄い人なので、
この人が勧めるのなら!!っというので買ってみました。
1本 500mlで10.800円。

効くかなーー。。。。。

イギリスの有名な動物専門のヒーラーさんで
ヒーリングとハーブを使って治療されていて、一般の病院では見放されたよな子もどんどん
回復していってる本を読んだことがあります。
なのでハーブとかフラワーレメディーとかには興味がありました。
このアロマ水は緑豆で、解毒作用に優れているそうなのです。

ダメなら私が飲もう(笑)





129_2920.jpg

31292160_480x481.jpg



ティアラ倶楽部のオデットのキット完了~♪

IMG_6462.jpg
オデットのティアラキットの袋詰めが今日完了しました。
バンザーイ!!
これが終わるとちょっとほっとします。(笑)


IMG_6463.jpg
中身を改めて眺めて「あれれ?こんなに地味だったっけ?」と我ながら驚き。
そーなんです。
このティアラは金具付きのスワロフスキーなどを一切使わないティアラなんですが
ある法則を使うことによってそれぞれのビーズの持つ個性が生きてくるので
とても美しい尚且つ存在感のあるティアラになります。
こういうビーズを「生かす」には全体制の関係性を把握しておく必要があります。
この先はまたネット講座で!!

ティアラはまさにオデットのような清楚な清らかさが際立つような美しさのティアラです。
自分で言うのもあほなんですが、
我ながらこれだけの小ささの中でここまで美しさを引き出すことができたのは
嬉しかったです。

プリントアウトしたものよりまたまたバージョンアップしちゃいました。
更にうっとりティアラです。
教材の発送は22日
ネット講座は25日です。
お楽しみに~♪

129_2920.jpg

ビーズの買い出し

IMG_6361.jpg
オデットのティアラの不足ビーズを買いに行って、ついでに第3回分のオーロラのティアラの分も買ってきました。
これはごく一部で大量に要る分は取り寄せになってしまいました。
ならウェブで頼めばよかったかな・・・・・。

第3回のオーロラはスワロフスキーが半端ない量ですよ。
スワロフスキーがいっぱいなのも楽しいですが、
それよりも○○の面白さを味わって欲しいティアラです。

バレエのティアラは「スワロ」で魅せるといレベルではB級C級・素人さんです。
スワロフスキーをワイヤーに通すくらいなら小学生にもできます。


本当の魅力は別のところにあります!!
ウエストビラージュではそういうプロの技をご紹介します。
お楽しみに♪



129_2920.jpg

Newプリンタも買いました 

IMG_6354.jpg

昨日、プリンターも近所のジョーシンで買ってきました。
いつものキャノンですが「白」は初めてです。
白はやっぱりさわやか~ですね。

IMG_6356.jpg

無線LANでつないだのも初めてで感動!!
すいすい印刷もきれいです。



IMG_6357.jpg

こっちは古い方のプリンターで印刷したもので
何度やってもこのように歪んでしまいます。
7年は頑張ってくれたので上等です。
今までありがとう。お世話になりました。

今日は「おまけ講座」です。

今日は「ティアラ倶楽部」のおまけ講座です。
テーマは「サイドモチーフパーツ」についてのあれこれを語った授業です。
年齢によって考えないといけないことがあるので、そんな内容です。
11時に更新しまーす。

IMG_6176.jpg
これはオデットに使うスワロフスキーです。
1か月たつのが早いですね~。
第3作目のオーロラのティアラのビーズの準備も始めました。
ビーズの方は順調ですが、新しいPCが使いにくくて・・・・・
Windows8.1って重すぎませんか?
コレ使えないですね。
がっくりです。
プリンターも続いてバカになってしまって買い替えです。
でもプリンターは7~8年頑張ってくれました。
出費が続きますね・・・・

129_2920.jpg

オデットティアラのビーズと海賊のスワロフスキー

IMG_6338.jpg
先ほど注文していたビーズが届きました。
白パールと銀色のメタリックは「オデットティアラ」に使うビーズです。
8ミリ 6ミリ 7×12ミリのなつめ型の白パールと 3ミリのメタリックビーズ 
そして右側のしずく型のスワロはちょっと早めに海賊の分も注文しておいた分です。

しかし!!
金具の爪が無い!!
ありゃーーー。
いつもの担当者さんが不在で違う方が対応して下さったのですが、
するとこうなっちゃうんですよね・・・・・・。
バラで注文する人って私だけらしくて、月曜日に連絡しなきゃ。


129_2920.jpg

ティアラ倶楽部 来月オデットのティアラの用意

パソコンの引っ越しで臨時休業を頂いておりましたが、
営業再開で、溜まってきているお仕事を一気にやっつけようと必死です。(笑)
昨日・今日は「ティアラ倶楽部」の用意にばく進中です。
はよせなはよせな!っとちょっと焦っています。
IMG_3440.jpg
来月はこのティアラを作ります。



IMG_6176.jpg
オデットのティアラに使うスワロフスキー

IMG_6336.jpg
オデットティアラの図面作り。
これがティアラのお仕事の中で一番面倒で「つらい!」(笑)

Windows8.1になってワードも2010から2013にバージョンアップしていましたが、
いまいち使い勝手は良くなったのかどうか分かりません。
むしろ図面作りは今までなかった変な線が現れてくるし、
それを消そうにも消せないし・・・・・。
なななななんでんねん。コレ?????
っとちょっと混乱しながらの作業の毎日です。

おばさんは新しいもんが嫌いです!!
便利すぎて?分かりません。
毎日??????です。

129_2920.jpg

31292160_480x481.jpg



営業再開

azisai.jpg


数日お休みを頂いておりましたが今日から営業再開いたします。
どうぞよろしくお願いします。

PCもまだ引越しできていないんですが、無線LANだと2台のPCがネットにつなげたまま閲覧できるので、
引っ越しはゆっくりやっていけることになりました。
(引っ越しのソフトもついているのですが、この機会に整理整頓をしたいので手動で行こうかと思っています。)

それより新しいWindows8.1の使い方でオロオロしてしまって・・・・・
便利なんだけれど使い慣れていないのでやたら時間がかかってしまって困っています
ちょっとノロノロ運転になりますが、次の講座の準備完了次第会員様にはお知らせしていきます。
またオーダーティアラもご連絡します。
よろしくお願いします。

ティアラのウエストビラージュ

129_2920.jpg

31292160_480x481.jpg



臨時休業のお知らせ⇒PC引っ越し

昨日新しいPCが届きました。
今さっき箱を開けたのですが・・・・

でかっ

通販で買ったので、今のサイズと同じだと思っていたんですが
こんなでっかいの要らんよぉぉぉ~!!
と、今更後悔しても仕方がない。

IMG_6278.jpg

画像ではたいして大きく感じないのですが、
このPCの前に座ってみると飲み込まれそう。

TVを見る分にはいいかな

ringi.jpg


今日は新しいPCが届く予定なのですが・・・・

昨日、発送しましたとメールがあったので、
今日には届く予定のPC。
しかし、ショックなことが!!

IMG_6256.jpg

画像は、現PCのドライブの状態です。
まっ赤っかになっているのがDドライブで、これが原因でフリーズを頻繁に起こしていました。
ところがCドライブがスカスカでしょ。

数日前に、このDドライブのデーターをCドライブへ振り分けする方法を教えてくれているサイトを見つけたんです。
それはそれでバックアップもしないといけないので大変ですが、
振り分けできればあと1~2年は持ったのでは!!
っと思うと悔しい!!

約19万円の月賦払いだけど・・・・・・。

うーーーーん。
返品しようか迷っています。


129_2920.jpg

31292160_480x481.jpg

オデットのティアラの用意と資格コースの事

IMG_6172.jpg
今日は「ティアラ倶楽部」の2回目の講座で作るオデットのティアラの用意をしていました。
画像のアルミキャップの穴の位置が正しく真ん中になっているものが左側で
右側に並んでいるものはずれているもの・・・・。
このズレもある方法で真ん中に穴の位置を作る事は出来るんですが
それにしてもなんでこんないい加減な商品を売るんだろう??
ですよね。

選り分けて穴の位置が真ん中の物は、めでたく人数分は確保できました。
よかった~。。。。

位置が悪いキャップもある方法で補正は出来ます。
セロテープ編ともう1つ○○という方法があって、
それはおまけ講座で紹介しますね。



IMG_6173.jpg
白パールと一緒に入れています。


IMG_6174.jpg
郵便局へ行ったついでにレターパックも買ってきました。
発送はまだまだ先ですが、6月は忙しくなりそうなので先に先に仕事を進めて行ってます。



あと、資格コースの採点中なんですが、
人によって面白いほどに表情が違いますね。
同じティアラを作っているのに・・・。
なんとなくその人の人生が見えてきます。

ティアラ講師さんの数はそんなに多くは作る予定ではありません。
少数精鋭で行く予定です。
特に、中級コースはかなりのレベルです。

こちらはティアラだけではなく、バレエの専門知識の座学と
○○の基礎も座学も指導いたします。

ネット上ではちょっと構造がバレエ向きでないティアラとかがうようよと広がってしまいました。
とくにパクル人とか、素人ショップさんは意味が分かっていないで作っています。
1回踊ったら、原形をとどめていないだろうなーーっと思うようなひどいティアラも結構見かけます。

なのできちんとしたものを教えられる人が必要になってきました。
バレエの場合はティアラの形になれば良いだけではないんですね。

もちろん美しいティアラが作れる事は当然レベルですが
それだけではなくバレエの専門知識をちゃんと持っている人、
そして○○の知識も知っていないといけません。
学ぶことは一気に増えます!!


私は本当は2008年でティアラ屋さんを辞めるつもりでした。
それが模倣店のパクリがものすごくて、それが悔しくてティアラ通信講座を始めました。
それから早7年。お陰様で沢山の方に受講して頂き、
資格コースにチャレンジして下さる方も出てきたので、
次に冠屋のティアラを引き継いでいただける方を全力でお育てさせて頂いたら、
晴れて引退が出来ます。


本物を提供できるティアラ講師さんを切望しています。

初級コースの課題提出まだの方、そろそろ頑張って提出して下さいね。
そして中旬頃には中級インストラクター募集開始します。




プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富