洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 2018年11月
fc2ブログ

ティアラ基礎講座 来年ビーズが・・・💦

こんにちは~!
バレエティアラのウエストビラージュです。
少しずつ寒くなってきましたね――。

IMG_8219.jpg

画像は「自分で作るバレエティアラの基礎講座Step2」で使うビーズの準備を始めていまーす。

只今お申し込み受付中のStep2も沢山のお申し込みを頂き有難うございます。
お申し込みメールに皆様からStep1の嬉しいご感想も沢山頂き、嬉しさと同時にほっと安心しました。
と、いうのもネット講座の質問ブログの最終回にご感想をお願いしていたのですが、
誰一人もコメントが無いので、「あれれれッ」誰1人もないって不評?
この講座は失敗したのかな??
っとやや不安になっていました(笑)

ところがところがStep2のお申し込み時に大変沢山の嬉しいメッセージを頂きました。
「楽しかった」
「とても分かり易かった」
「お手製のティアラが作れて嬉しい」
「次も絶対に作ってみたい!」
「Step2」が楽しみ」
と、メッセージが沢山沢山ではありませんか!!
もーー嬉しくて半泣きです。
本当にありがとうございました。
又、お申し込みも予想より多くビーズも再発注しないと💦です。

あらためて皆様からのコメントをまたH.Pに掲載させて頂きたいので
また後日メールしますのでよろしくお願いします。


IMG_8220.jpg
昔はこのタイプのスワロフスキーでLt.ピンクのカラーはなかったので嬉しい限りです。


ところで・・・来年もこの講座は開講予定ですがちょっと残念なお知らせが1つ。

ウエストビラージュの会員さんから「カラーパールが廃盤になる」との情報をお知らせくださいました。
そんなーーー!!
当店とっては大打撃です。
せっかく作った教材も使えなくなってしまいます。

とりあえず取引先の貿易会社さんにお尋ねしてみると、
やはりその情報通り、鉛の高騰でカラーパールを作っていたビーズ工場さんは廃盤を決定したそうです。

しかし、主だった主要なカラーは貿易会社さんが「自社ブランドで作ります」との事。
ありがたい!!泣けてくる!!

「なので主要カラーは大丈夫ですが若干カラーの色味具合は変わります」という返事でした。
若干くらいなら我慢します。
これでホッと胸をなでおろしたのですが
製造元が変わるからでしょうか、ビーズの値段は来年2月に大幅値上げになるそうです。
仕方がないですね。
カラービーズが完全廃盤になる事を思えば、まだ売ってもらえるだけ救われてますし。

値上げ後のプライス表は12月に手に入る予定です。
なので来年開催のStep1とStep2は、このカラービーズの値上がりで受講価格も値上がりになります。
申し訳ないです。


しかし大幅ってどれくらいだろ??
う~ん・・・悩ましい(;д;)

shop4.jpg

フレームアメバ

元・プリンシパル・バレリーナの資格コース合格者さん

IMG_8204.jpg

こんにちは。
バレエティアラのウエストビラージュです。

今日は資格コースの合格者の方のお知らせです。
ティアラの学校を受講され資格コースの3期生さんの東京都/田熊弓子さんが合格されました。

お名前でもうピンッ💡と来られた方も多いと思います。
はい。
皆さまも御存じの有名バレエ団のNBAバレエ団のプリンシパルとして国内外の舞台でご活躍された名プリマバレリーナの田熊弓子さんです。
現在は引退されご自身のバレエスタジオを東京で運営されていらっしゃいます。
またコンクールなどでも審査員としてご活躍中です。

ご感想もお寄せ下さいましたので掲載させて頂きます。↓

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆資格コースのご感想◆
いつもお世話になっております。
合格が頂けて大変嬉しく思います。

まだまだ足りない所はあると思いますが、最後まで提出出来て、
しかも合格出来て驚いております。
先生の採点もわかりやすく、大変勉強になりました。
たとえ合格しなかったとしても、具体的に何処が間違っているかなど確認出来てとても良かったと思っております。
ありがとうございました。
(中略)

私は西村先生のティアラが大好きで、
それを実際自分で作れた事が本当に嬉しく思います。
私がダンサー現役時代に先生のティアラを付けて踊りたかったです。
それが少し残念です。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

光栄すぎるご感想を有難うございました。
私も田熊弓子さんが現役の時にティアラをお送りしたかったです。

大きなバレエ団のそれもエトワールとして国内外でご活躍されてきた一流の方の
採点をさせて頂くなんて、恐れ多く正直ビビっていたんですが、
採点は他の方と同じくビシバシと遠慮なく突っ込むところは突っ込んで採点させて頂きました。
しかしそのあちこちにエトワールになるべく人の能力の高さに圧倒され採点しながらビックリ仰天ばかりしておりました。

1を伝えると10以上を理解され、またアドバイスの吸収力・修正力の並外れた能力をお持ちで
踊りの才能だけでなく、あらゆる能力が既に人並外れて高く
「これがエトワールなんだなーーっと・・・・。」
と、その凄さを感じました。

同時に多分、私たち一般人が想像を超える厳しい舞台や仕事を沢山乗り越えて来られたのでしょう。
そういった苦境やアクシデントも乗り越えて来られたゆえの精神的な強さが見えました。
この少々難関な資格コースの課題も難なくそれも高得点でクリアーされていました。

「何という清々しい提出なんだろう!」と提出画像を拝見しながら
作品の醸し出すエネルギーの綺麗さに感動しました。

反面自分を振り返りと情けないやら反省する事ばかりです。

子どもの頃から夏休みの宿題もまともにやらなかった私・・・・
(いや、今にして思うのは「やれなかった能力の持ち主」と悟る・・・💦)
なもんでバレリーナとしても平凡に終わったのも妙に納得できました(笑)
たははは(滝汗)

ご本人はとても謙虚な方で
またご結婚された名字で登録されていたので
しばらく田熊弓子さんである事に私は全く気が付いておりませんでした(スミマセン)

元・エトワールの方の採点をさせて頂けるなんて貴重な体験をさせて頂き、
反対に私の方が勉強になる事ばっかりでした。
ありがとうございます。

ただ、1つ残念なのはバレエスタジオを主宰されていらっしゃるので
「ティアラの講習会」などのティアラ講師の活動は今のところされないとの事です。
田熊弓子先生から直々にティアラを習いたかった方も多かったはず・・・・。
でも、お教室の生徒さんは先生のお手製のティアラで舞台に出れて幸せですよね。
ウエストビラージュは今後もずっとずっと応援しています。

合格、おめでとうございます。
そしてありがとうございました。/ウエストビラージュ

******************************

shop4.jpg

フレームアメバ

ティアラの基礎講座 最終回更新

SD-flo7-15.jpg


こんにちは。
バレエティアラのウエストビラージュです。
「自分で作るバレエティアラの基礎講座Step1」の最終回のネット講座を更新しました。
あっという間に最終回ですね。
最終回はこれまでのStep1のまとめと特別講座「美しいティアラの条件」です。
とても大切な事をお伝えしています。
参考にこれからのティアラ作りにも役立てて下さいね。
またネット講座の他にも色々ご連絡がありますのでそちらもよろしくお願いします。

line_hana01_03.png



shop4.jpg

フレームアメバ

自分で作るバレエティアラの基礎講座Step2

Step2サムネ-1
本日、11/16~「自分で作るバレエティアラの基礎講座Step2」のお申し込み受付を開始します。
19時からです。
Step1を終了されて次のステップアップのご予定の方、
是非、Step2もチャレンジしてみて下さいね。



shop4.jpg


フレームアメバ

「バレエティアラ基礎講座Step2」の教材紹介

こんにちは。
バレエティアラのウエストビラージュです。

来年2019年1/7より
「自分で作るバレエティアラの基礎講座Step2」が開講スタートの予定です。
本当は今年開講のつもりだったのですが、教材の決定が遅れ延び延びになってしまいました。

「簡単で作りやすく」それでいて「素敵に見えて」
と、色々条件付けしていくとハードルが段々上がってしまってなかなか教材が決まらなくなってしまいました💦

あともう1つは「のちのち廃盤になりそうにないビーズを使う事」をとても考えました。
これは「ティアラの学校」の時に廃盤ビーズで泣かされてきた事が多かったからです。
しかしどんなに考えても無情にも突然廃盤になったりするんですよね・・・💦

こうしてあーだこーだと試行錯誤して2本はだいたい決まってきました。
若干まだ細かい部分のビーズ変更をする予定ですが、
今日はその教材3作品のうち2作品をちょこっと画像ですがご紹介します。

IMG_8158 - コピー
シルバーのカチューシャティアラ(下)とフロリナのティアラ(上)です。

Step2はシルバーベースで作ります。
Step1と同様にまだ基礎編ですがStep1の半円形モチーフより少しテクニックが必要な三角モチーフを学びます。
5種類ある三角モチーフの内の3種類学びます。
残りはStep3で学びます。

Step1で学んだ半円形モチーフとStep2の三角モチーフでようやくバレエティアラらしいティアラが
どしどし作れるようになります。

2つのモチーフを織り交ぜるとティアラの表情も1レベルグレードアップします。
使えるテクニックが少し増えただけでも組み合わせパターンが複数出てくるのでレパートリーがここで一気に増えます。
更フロリナのティアラでちょっとした応用編も学習する予定です。

お申し込み受付は11/15からの予定なのですが、
ちょっと数日ずれ込むかもしれません。(スミマセン)

また残りの教材ティアラも近いうちにご紹介したいと思います。

よろしくお願いします。

shop4.jpg

フレームアメバ

「バレエティアラの基礎講座Step1」の第6回講座更新

オーロラ姫2

こんにちは。
バレエティアラのウエストビラージュです。
「自分で作るバレエティアラの基礎講座Step1」の第6回ネット講座を更新しました。
今日は画像のパールのオーロラ姫を作ります。
受講の会員さんよろしくお願いしまーす。


line_hana01_03.png



shop4.jpg

フレームアメバ
プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富