洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 本日7/8 「ティアラ基礎講座Step2」第4回更新
fc2ブログ

本日7/8 「ティアラ基礎講座Step2」第4回更新

IMG_8158 - コピー


こんにちは。
バレエティアラのウエストビラージュです。

本日、7/8 「ティアラ基礎講座Step2」の第4回の授業を更新しました。
予行練習で作った三角モチーフを使っていよいよ本番ティアラにチャレンジです。


来週は1回お休みになりますので
しっかり・ゆっくりトライして下さい!!
楽しい時間となりますように!!

木の葉4連

昨日、正式に「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産登録認定されましたね。
ニュースを見ていて日本人としては嬉しい反面
地元民としてはちょっと微妙かなーーーって感じです。

そもそも宮内庁の厳重管理で御陵の中には入れないし
考古学がお好きな人にはたまらんと思いますが、
古墳自体は横から見てもただの森!
古い樹齢の大木は魅力的なのでお散歩には最高ですが
これといって特別観るとこありません(笑)
ただ規模が大きいって事だけで・・・・(#^.^#)
堺市の仁徳天皇陵は気球を飛ばすとか案を捻っているそうですが・・・。


それに考古学者によると古墳の8割は名前の古墳とは別人が埋葬されているらしい・・!(Σ(・□・;))
何でも江戸時代以来(一部は明治時代)ちゃんと調査していないのだそうです。
調査したい考古学者はワンサと居るのに頑として宮内庁が突っぱねるそうです。

ある考古学者は発掘調査を徹底すると、今現在の皇室にはつながらない事になるので調べさせない!
なんてトンデモ発言をする学者や学説もあります。
どっちにしても真実が明らかになるのは古すぎて難しいような・・・・(>_<)
古墳は謎だらけです。

せっかく認定貰ったけれど、そのうち最も人気のない世界遺産になりそうな気がすると
多く地元民はそう感じています(笑)
喜んで良いのやら、ど~なんやろう~?と微妙です(笑)


IMG_9664.jpg
我が家の南方向に見える第14代・仲哀天皇陵

古墳時代中期の5世紀末葉頃の築造と推定される。
真田幸村が大坂夏の陣でこの御陵に陣営を立てた事でも有名なんだそうです。


IMG_9665.jpg
こちらは日本で2番目に巨大な御陵の応神天皇陵。
5世紀初頭
小学生の時に社会見学で半周だけ歩いたことがありますが・・・デカすぎて疲れて死にました(笑)



藤井寺市にも生涯学習センターですが資料館はあります。
埴輪とか出土した遺跡を展示してたと思います。
考古学のお好きな方は是非どうぞ!!

お帰りはあべのハルカスの展望台またはUSJへどうぞ!!


526_photo1.jpg
アイセルシュラホール



shop4.jpg

フレームアメバ

コメント

Secret

プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富