洋舞冠屋のバレエティアラの作り方 お客様は神様?
fc2ブログ

お客様は神様?

 「お客様は神様です!」
三波春夫の有名なフレーズです。
実は真意と違った間違った意味で世の広まってしまったんだそうです。
しかしもう手遅れで日本の文化になってしまいましたよね(笑)
みなみ


私は 「お客様は神様です!」思考は
ちょっと危険かもなーーっと感じていました。
やり過ぎ!って感じです。

愛する恋人にも愛を与えすぎて関係が崩壊するような(笑)
バランスを崩すと元も子もありません。



販売者とお客さん
先生と生徒
師匠と弟子
旦那と奥さん
親と子供

どちらも尊いという意味で5:5がいい。
先生だから威張る。
お客だから、旦那だから態度がでかい
ナンセンスです。

日本人の場合、お客とのトラブルが有ってもこの「神様文化」のせいで我慢してしまう事が多く、
それと大昔はバレエの先生と生徒の関係も苦い教室も有りました。
今はずいぶん変わってきましたが・・・。

例えば私の場合は、一生懸命ティアラを作る。
それを欲しいと言って下さる方にある種の満足感と必要な物品を渡したわけなので
その対価としてお代金を頂く。
私はお客様を神様にしていませんから、5対5の関係なんだけど、
それでも買って貰った私は、超~嬉しいし
お客様も感激した!と喜びのメールを下さったりする。
どちらもに幸せ感が生まれています!!
それで良いのではないかなーーと素朴に思います。

お金をもらうんだから「お客様は神様だ~」は変です。
何も売らないのにお金をくれるのなら「神様」です(笑)

お客様と販売者は同等の関係でどちらが偉い訳でもない。
ただ、買って下さった事には、感謝の思いを忘れない事。
対等でありながら良い関係で発展し続けられる方が素敵だと思いませんか?




あるブログにお客様の事を「○○様」と呼んでいる奇妙な記事がありました。
この○○にはあり得ない言葉が入ります。
思わず爆笑してしまいました。


その過剰に敬う理由は何なんでしょう?
3歳の女の子に対しても「○○様」と呼ぶのでしょうか?(爆)
モロに「お金が欲しい~」って臭いがぷんぷん~(笑)
奇妙で不必要に気持ちの悪い持ち上げ方・・・・
かえって非常に不快な印象がしました。
それにここまでしないと生きて行けないこの人が可愛そうに思えてきました。

このブログは、他にも敬語の言葉使いがビミョーに変で
単に教養が無い人だったのかもしれませんが・・・・。
まるで徳川綱吉の生類憐みの令の「お犬様」に匹敵するおバ○だなーっと・・・
思ってしまいました。




N.Yに長年住んでいる日本人夫婦がで20年ぶりに日本に帰って来て、
ホテルマンがエレベーターで最敬礼でお辞儀をするのを見て
扉が閉まった途端、笑い転げたそうです。
まるで王侯貴族に対する礼節だったと。
20年ぶりの日本のこの過剰サービス精神に違和感を感じたそうです。
アメリカ人ならお客様は神様ではなく「友達さ!」位の感覚なんだそうです。




お客様は神様ではありません。神様にしてはいけません。
それっていびつな関係性です。

5対5というのは、
自分を大切にするように、あなたの事も大切です。
という意味のある関係性です。
両者とも尊いのです。
バランスが悪いとどちらかが壊れて行きます。

それと5対5の関係にはお互いに余計なストレスが無く
「自由」があります。




先生と生徒であれ、夫婦であれ 販売者とお客さんであれ
お互いが気持ちよく幸せになれる関係を築いていくべき!!

皆が尊いんだという思いやりを持つ。
そんな社会にして行けたらいいんですけどね。

っと私は思うのでありました。

コメント

本当、おっしゃる通りだと私も思います。私も以前から違和感を感じていたので…感激しました!笑

●hirota さま

こんなにも長いつぶやきを読んで下さって~
&いつも嬉しいコメントを有難うございます。e-266

自分でも長いなーーっと感じながらも
ついつい・・・・長くなる私(笑)

でもコメント頂けると励みになります。
有難うございました!!
Secret

プロフィール

洋舞冠屋

Author:洋舞冠屋
ウエストビラージュ代表&ティアラ作家
新書館「クララ」ティアラレシピ掲載
元バレエの先生

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
FC2ランキング

FC2Blog Ranking

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
ウエストビラージュH.P
hed2hp.jpg
オーストラリアは自然が豊富